ノスタルジック電脳遊戯録

秋葉原を拠点としているレトロゲーム系ブログ。ゲームプレイ日記とアイロンビーズと他諸々。

【俺のGB】 「ファイナルリバース~最後の逆転~」をやってみた

今回の「俺のGB」は、ノス電初のゲームプレイ記事になります。
以前までのアメブロ時代の記事ではありませんよ。
本来なら、「来年こそは、久々にゲームプレイ記事を書く」って思ってたんだけど、なんとなくGBソフトを引き出したらやりたくなったので、多分今年最後のゲーム記事になります。
まだ、完全に移行作業は終わって無いので悪しからず。
そんな「俺のGB」のノス電初の新作記事でプレイするソフトはこちら。


DSC_0005



ファイナルリバース
Final Reverse
最後の逆転



このゲーム、ググってみると「対戦型」アピールが著しいらしいですね。
ジャンルはシューティングなんですけど。


DSC_0007



タイトル画面。
このゲームの機体達がクルクルと回って中心に集まって消える感じ。


DSC_0008



ゲームモード。

・1P MODE
・SCROLL MODE
・1VS1 MODE


の3つがありますが、今回は「1P MODE」で挑戦したいと思います。


DSC_0009



難易度は、たまには高難易度LEVEL5でやります。


DSC_0010



FIGHTER SELECT
9つある機体から5つ選択。
性能は、どれも同じなような、もしかしたら、耐久性、スピード等の違いがあるのか?
そんなにガッツリやってないから、よく分らないや!!


DSC_0011



戦場の選択。
縦のVERTICAL、横のHORIZONTAL
この、横画面を見て、嫌な予感しかしないのですが、横画面のHORIZONTALを選択します。


DSC_0012



相手も機体決まったところで戦いが始まる。


DSC_0013
 
DSC_0014



このゲーム画面、何かに似ていません?
「バリーファイアー」(記事リンク)そっくりなのよねぇ。
コレ、大丈夫かって思ったんですが、販売先(東映動画・ショウエイシステム)が同じなので大丈夫か。
どちらかと言えば、バリーファイアーよりもれkk・・・げふんげふん!!

このゲーム、「予選」と「決勝」がありますが、「予選」では30秒の時間の中で自由に動くことが出来るけど、その軌道が「決勝」における相手の行動範囲になるので、「予選」でどのような起動を描くかでの駆け引きが重要になるんです。

それこそが、ファイナルリバース!!

画面下の「N」とか「T」は特殊攻撃で、時々中心に変なボックスが現れ弾を射出しますが、それを撃つとアイテムになり軌道に落ちます。
アイテムを取ったら、Bボタンで選択。
「N」はノーマル。
「T」はツインレーザー。
「B」は敵を一発で倒せるミサイルを発射。
「D」は無敵。
「S」はよく分らない


予選で軌道を決め、決戦で相手を撃破して、地味に勝ち抜き戦で5回も戦うのかぁ、キツイなぁって思ってたんですが・・・。


DSC_0016



COMがアホなので楽勝でした。

どのくらいアホかと言うと、軽くギザギザ軌道を作ればアホみたいに引っかかるので、そこをフルボッコか、「B」アイテムで一発で撃破出来るくらいアホでした。


DSC_0018

 

DSC_0019



エンディングは、「公開処刑」と「マッチ棒」です。
アマゾンのレビューで、「完全勝利すると、通称『公開処刑』と『マッチ棒』を見ることが出来ます」とありますが。

「通称」って言うほどファン居る、このゲーム?

敵を倒して、仲間達の機体を合わせて巨大なロケットになったところでどこかへ行ったって感じかしら?
このゲームも「バリーファイアー」同様にストーリーがあったと思うのですが、ググっても具体的な情報が無くて、よく分りません。


DSC_0020



おまけ、SCROLL MODE。
普通のやつより広いだけで変わりなし。
無論、5機勝ち抜き戦です。


DSC_0022



この画面は、1VS1 MODEでクリアーすると出てくる画像。
1P MODEでは5VS5に対して、1Pは1回勝負でエンディング(?)です。

いやぁ、何から何までアレなゲームですねぇ。

このゲーム、COMはアホですが、普通に人間との対戦だったら盛り上がると思います。
ファイナルリバース、アンドロアプリ版とかあったらネット対戦とかで、絶対盛り上がると思う。
そんなことを考えるくらいに、ぶっちゃけ色々と惜しい作品です。

そう言えば、バリーファイアーの記事で「類似したシステムのゲームが無い」(某wikiより)と書いた記憶があるけど、このゲーム、バリーファイアーのフォロワーゲームじゃんって事に気が付いた。

以上、ノス電初のゲーム記事でした。
また、気分が乗ったら「俺のGB」コーナーは続いていきますのでよろしくお願いします。